PR
※当サイトには、アフィリエイト広告等が含まれています。閲覧者様が商品の購入やクリックした広告を見ていただくだけで広告主からの収益が発生します。閲覧者様には感謝の念に堪えませんが、当サイトは広告主から収入を得ることで記事内容が左右されることは一切ありません。令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。消費者庁
★ワードプレスバージョン6.8-jaから「投稿を編集」の画面で「ビジュアル」隣の「テキスト」の表示
が「コード」に変更されてしまいました。以前の解説では「テキスト」と表現しておりますのでご留意いただければ助かります。

エクセルで「1行単位の結合」が複数行まとめてできるショートカット

スポンサーリンク

エクセルで結合のショートカットのロゴ画像

こんにちは、解説ゾロです!

「エクセル」は選択した複数のセルをまとめて1つの大きなセルにできる「結合」という機能がありとても便利です。

さらに、複数の行をまとめて結合しても、大きなセルの1つにしないで、1行単位で結合することもできます。

今日は、私も何気なくいつも使っている「結合」のショートカットをご紹介いたします。まとめて選択しても1行1行横方向だけ結合ができるショートカットです。一括で行単位のセルの結合がまとめてできますのでとても作業が捗ります。とても簡単ですので一緒に結合しましょ!
前回の記事はこちら
Windows11のパソコンでファイルを開かずに一瞬で中身を見る超時短術
Windows11のパソコンでファイルを開かずに一瞬で中身を見て確認する2つの方法の解説です。画像やエクセル、PDF、Word、テキストなどにも対応していますので、いちいちファイルを開かずに中身を確認することができます。簡単に作業効率が大幅にUPしますので一緒にやりましょ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エクセルの一般的な「結合」方法

エクセルの「結合」とは、簡単にいえばエクセルのマス目(少し色が薄い枠線)である「セル」を選択した範囲をまとめて1つの大きなセルにすることです。一般的な結合方法は、例えば、
のように「列A,B」の「行2,3」をマウスで選択して、
の「セルを結合して中央揃え」をクリックすれば、4つのセルが1つの大きなセルになります。同じように、
のように「列D」の「行1,2,3,4」を選択して、②をクリックすれば③の大きな1つのセルが完成です。横方向に結合したい場合も、同じように、
のように選択して②をクリックすれば横長の細長いセルの結合ができます。
の場合は、ちょっとだけ違います。大きなセルにまとめたいのではなく、1行ずつ横方向だけの結合を、イッキにまとめてやりたいのです。まず、⑤のように範囲を選択しましたら、
の「▼」をクリックしますとメニューが表示されますので、
の「横方向に結合」をクリックしますと、1行単位の横長の結合ができます・・・が、ちょっとこの手順は面倒ですので、今日は⑤の結合のショートカットの内容になります。⑤のように複数行を選択しても、①のような大きなセルにならないで横方向だけを一気に結合する最速方法です。

エクセルで一般の結合の方法例

スポンサーリンク

「ショートカットキー」と「アクセスキー」

ここで、ちょっとだけチェック!
「ショートカット」は、早道という意味合いの表現をしていますが、今回のキーボードのキーの使い方は「ショートカットキー」では無く「アクセスキー」と呼ばれる使い方をします。
この違いは「ショートカットキー」は同時に複数のキーを押す動作に対して「アクセスキー」は、主に「Alt 」キーの後に順番にキーを押していく動作をいいます。
スポンサーリンク

エクセルで1行単位の結合が複数行まとめてできるアクセスキー

エクセルでセルの複数行を選択して結合しても、このアクセスキーを使えば、1つの大きなセルにならずに「行」ごとの横方向だけの結合が何行でも一気にできます。実際にやってみます。
のように、範囲を選択します。普通に結合しますと、9つのセルが全部繋がって、大きなセルになるのですが、

エクセルで横方向の結合のショートカット例

次のアクセスキーを順番に押してみますと、

Alt → H → M → A

選択した範囲が1つの大きなセルにはならずに、
のように、1行ずつの横方向の結合が一気にできました。大成功です!笑

エクセルで横方向の結合のショートカットで完成形

エクセルで選択したセル全体を結合するアクセスキー

因みに、冒頭の「エクセルの一般的な「結合」方法」の①③④のように選択したセル全てを結合させて1つの大きなセルにしたい場合のアクセスキーはこちらですので、範囲を選択後に順番に押してください。

Alt → H → M → M

まとめ

エクセルで複数行をまとめて結合しても、横方向1行ずつの単位で結合することができるショートカットの解説をいたしました。

今まで、1行ずつ結合していた方も、今日からはチャチャっと結合ができますのでとっても楽ちんです・・・よね!笑

Alt → H → M → A  です!

楽ちんになると、笑顔も増える・・・かも!笑

最後までお読みいただき、大変ありがとうございました。
では、また。解説ゾロでした!

関連記事:エクセル上級者テク!下(右)方向に連続したコピーの最速術
関連記事:仕事が速い人の定番【ショートカットキー便利ランキング】8選
関連記事:エクセルで「直前の動作を繰り返す」超便利なショートカットキー
関連記事:エクセルの行幅を一瞬で自動調整するショートカットの利用法

「ショートカット」の気になる記事はここをポチっ!

【開梱レビュー】ケンジントン スリムブレード K72327JP
ケンジントン スリムブレード トラックボール K72327JPの開梱レビューです。私はレスポンスが安定する有線タイプを購入しましたが保証期間が3年に変更されていないか心配でしたが5年モノが手に入ったので安心です。一緒に開梱しましょ!
プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法
プリンターヘッドのインク詰まりでクリーニングをしてもインクが減るだけの状態でしたが簡単なノズル洗浄をしただけですぐに使えるようになりました。必要なものは100均でOK!解説はエプソンEW-052Aですが基本は同じです。一緒に洗浄しましょ!

※当サイトの記事内容は執筆者の体験や個人の見解によるもので、内容の有効性を保証するものではありません。また可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、情報の内容が変化したり情報が古くなることもご了承くださいませ。詳しくはこちら

\♡プレゼント!楽しみに待ってる人がいる♡/

スポンサーリンク

スポンサーリンク
パソコン
シェアする
解説ゾロをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました