エクセル(Excel)で横線をまとめて一度に引く方法

※当サイトは、アドセンス広告及びアフィリエイト広告が含まれています。 アドセンス広告は、閲覧者様がクリックして広告を見て頂くだけで当サイトに恩恵があり、アフィリエイト広告は購入や登録などで収益が発生します。それは、やる気や運営上においてとても大きな糧となり感謝の気持ちでいっぱいですが、当サイトはそのことで記事内容が左右されることは一切ありません。

エクセル一度に横線を引く方法ロゴ

こんにちは、解説ゾロです!

エクセルで表を作っている時に、横線を何本も何本も引くことがあります。
そんな時は、エクセルのホーム画面から、
の罫線をクリックしますと、メニューが表示されますのでメニュー項目の、
の中から線種などを選んで1本1本線を引いていきます。大きな表を作る場合は特にこの作業がてとても面倒ですし時間もかかっちゃいますよね!

エクセル従来の横線の引き方

そんな時、何本もの線が一気に引けたら楽ちんです!!

今日は、エクセルにたくさんの横線を一気に引く方法を解説します。もちろん、古いエクセル(2010)でも横線から縦線、斜めの線を何本でも一気に引くことができますので、古いエクセル(2010)の画像で解説します。とても簡単ですので、一緒にやりましょ!

スポンサーリンク

\\ずっと変わらない価格がイイ//
☟☟☟

スポンサーリンク
スポンサーリンク

エクセル(Excel)で横線をまとめて一度に引く方法

それでは、まず「エクセル」を開いてください。エクセルのバージョンが古くても方法はほぼ変わりませんので、安心してチャレンジして下さい。そして、
のように、マウスの左ボタンを押しながらカーソルを動かして、横線を引きたい範囲を選択します。

エクセル横線範囲指定

セルの書式設定

次は画面の、
の右上にある「書式」をクリックするとメニューが表示されますので、一番下にある、
の「セルの書式設定」をクリックして下さい。

エクセル横線書式設定

すると「セルの書式設定」の画面が表示されますので、
の「罫線」をクリックして、下の画面に変わりましたら、
の「線」の「スタイル」の中から、引きたい線の種類を選びます。今回はわかりやすいように、少し太い
の線を選択します。そのまま、右隣の「罫線」のエリアで線を引きたい場所で(今は横線)クリックするとのように選択した少し太い線で、横線が引かれます。同じように何本も横線を引きたいので、
の横線の所でもクリックをすると横線が引けます。
も同じようにクリックして線を引きます。この3本分の設定をすれば、先ほど選択した表の全部に横線が引かれます。
横線を④⑤⑥と3つ引けたら、
の「OK」をクリックして下さい。

エクセル横線書式の設定

一気に横線が引けた

すると、エクセルの表の画面にもどり、最初に選択した範囲の全てに、横線が一気に引かれています。

エクセル横線一気に引けた

線が引けているかどうかが、ちょっと見ずらいので、画面上のどこのセルでもいいので一回クリックしますと範囲指定した色が消えますので見やすくなります。こんな感じです。選択したセル(マス目)が9つでしたので、9本の横線が引かれました。一気にです!

エクセル横線一気に引けた画像

「オフィスチェアの座面をもう少し高くしたい」をDIYで簡単解決

「オフィスチェアの座面をもう少し高くしたい」をDIYで簡単解決
オフィスチェアの座面をもう少し高くしたいけど、これ以上高くならないので諦めていましたが、簡単なDIY方法で解決できました。キーボードと肘の高さのバランスが合い、とても快適になりました。画像を見ながら丁寧に解説しますので、一緒にやりましょ!
スポンサーリンク

引いた線を削除したい時

でも、ちょっと線が多すぎたなぁ!という時は、例えば2つ多く引き過ぎてしまった場合は、削除したい2つの線の部分をマウスの左ボタンを押しながらカーソルを動かして範囲を選択します。

エクセル横線を削除したい時

そして、画面右上の、
の「削除」をクリックすれば多すぎた2つの横線が削除されます。

エクセル横線削除をクリック

こんな感じです9本あった横線を2本削除しましたので、7本に減っています。

エクセル横線を削除

このような操作で、縦の線や斜めの線も一気に引けますので、とっても時短で楽ちんです。ぜひ、2~3回実際に一気に線を引いて覚えて下さい。必ず使える便利ツールです!

そしてこの方法で作業が早く終わったら、その分、ゆっくりとコーヒータイムでゆったりして下さいませ!

では、また。解説ゾロでした!

エレコムマウス設定|マウスでエンターキーとバックスペースキーを使う

エレコムマウス設定|マウスでエンターキーとバックスペースキーを使う
エレコムマウス設定ボタンに割当てられている機能の変更が簡単にできます。私は左サイドの「戻る」「進む」ボタンを「エンター」と「バックスペース」に変更で、その分マウスを離さずに作業が進むので格段に効率がUPしました。とても便利なので一緒にやりましょ!
タイトルとURLをコピーしました