PR
※当サイトには、アフィリエイト広告等が含まれています。閲覧者様が商品の購入やクリックした広告を見ていただくだけで広告主からの収益が発生します。閲覧者様には心から感謝の念に堪えませんが、当サイトは広告主から収入を得ることで記事内容が左右されることは一切ありません。令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。消費者庁
★ワードプレスバージョン6.8-jaから「投稿を編集」の画面で「ビジュアル」隣の「テキスト」の表示
が「コード」に変更されてしまいました。以前の解説では「テキスト」と表現しておりますのでご留意いただければ助かります。

エクセルで【日付・曜日・月・干支】を連続で自動入力する速技

スポンサーリンク

エクセルで日付・曜日・月を連続入力のロゴ画像

こんにちは、解説ゾロです!

「エクセル」は、連続したコピーが一瞬でできたり、数字の「連番を最速で自動入力」することができますのでとても助かります。

そして、その連番の自動入力は、実は数字だけではなく【日付・曜日・月・干支】など漢字が入っていても、連続性があればあっという間に自動入力することができるのです。こんな風に⇩

エクセルで日付・曜日・月を連続入力の例1

さらに、漢字だけではありません!笑。英語でも旧暦でも、自動で一気に連続入力できるものが、まだまだあるのです。こんな風に⇩

エクセルで日付・曜日・月を連続入力の例2

このような連続性のあるデータを使ったスケジュール表などを作る場合は、1つ1つ手入力する必要がなく、あっという間に自動で入力してくれます。

この機能はエクセルの「オートフィル」と呼ばれ、作業効率は言うまでもなく、この「オートフィル」を使うことで入力ミスも確実になくなります。

今すぐに使わなくても、覚えておくと必ずお役に立ちます。・・・たぶん!笑

今日は、エクセルで【日付・曜日・月・干支】をはじめ、連続で自動入力する方法の解説をいたします。今回もとても便利な割にはとても簡単に、あっという間に覚えられますので一緒に覚えましょ!
前回の記事はこちら
もっと最速!Excelの上級者が連番を一気に自動入力する隠れ技
上級者がよく使う、最速のエクセル連番を自動で入力する方法の解説です。あっという間に連番が自動で入力できますので、覚えておくと必ずお役に立ちます・・・たぶん!笑。簡単ですので一緒に連番やりましょ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エクセルの「オートフィルハンドル」とは?

それでは、まずエクセルを開き、どこでもいいので「セル」を選択して下さい。エクセルは「セル」を選択しますと「セル」の右下の角に、
のように「オートフィルハンドル」と呼ばれる小さな四角「■」が表示されます。そして、その「■」にマウスポインターを合わせますと、マウスポインターの形が「」に変わります。その状態で、左クリックを押しながら希望の方向へドラッグして移動しますと、連続したデータが自動で入力できたり、一瞬でコピーができたりする機能があります。これが「オートフィル」です。

エクセルオートフィルのフィルハンドル

スポンサーリンク

エクセルで【日付・曜日・月・干支】を連続で自動入力する速技

実際にこのオートフィルを使って「日付」を例にして連続入力をしてみます。日付は「9月1日~9月10日」までの連続入力を試してみますので、
のように「セル」に9月1日と入力します。そして、セル右下の角の「■」にマウスポインターを合わせ、
のように、マウスポインターが「」に変わりましたら、左クリックを押しながら、ドラッグして下に移動するオートフィル機能を使い、
の表示が「9月10日」の、
の場所まで行きましたら、左クリックを離します。

エクセルで日付を連続入力

スポンサーリンク

エクセルで「日付」が一瞬で連続で自動入力

すると、
のように「9月1日から9月10日」までが一瞬で自動入力することができました。大成功です!笑

エクセルで日付を一瞬で連続入力

\\仕事が確実に早くなったマウスです!//

エクセルで「曜日・月・干支」の連続の自動入力

「曜日・月・干支」も同じように、
の「曜日」も、オートフィル機能でドラッグして、左クリックを離しますと「月火水木金土日・・・」が自動で入力されます。
の「月」も、
の「干支」も、一瞬で連続入力ができます。それもミスもなく正確にです。
マウスポインターを「■」に合わせて「」に変えたら、ドラッグするだけです。とっても簡単で便利です・・・よね!笑

エクセルで曜日・月・干支を連続入力

エクセルで連続で自動入力できない場合

連続した自動入力は「できる」ものと「できない」ものがあり、すべてのデータを連続で自動入力できるわけではありません。
エクセルのオートフィル機能で、連続で自動入力できないデータの場合はキーボードの、
の「Ctrl」キーを押しながらオートフィルを実行してみます。「Ctrl」キーを押しながら「」に変わったマウスポインターで同じように、左クリックを押しながら下にドラッグを試してみます。

キーボードのCtrlキーの位置

「Ctrl」キーを使った「オートフィル」で、連続の自動入力

では次の事例で確かめてみます。普通の「オートフィル」の方法と「Ctrl」を利用したオートフィルの方法を試してみます。
の場合は、
オートフィル」の方法の場合は「セル」に入力した「1」が、連番にはならずに選択したセルの全てに「1」がコピーされます・・・が、
Ctrl」キーを押しながらオートフィルを実行しますと「1」から連続した数字が「1・2・3・・・」と自動入力されます。
の場合も、①と同様でオートフィルでは連番にはなりませんが、「Ctrl」キーを押しながらのオートフィルの場合は「2025・2026・2027・・・」と連番が入力されます。しかし、連続性がありそうな、
の「A」と、
の「あ」の場合では、オートフィルは「A」と「あ」が連番ではなくコピーされ「Ctrl」キーを使ったオートフィルでも連続入力はできません。ところが、
のように、連続入力ができなかった「A」や「あ」でも連続性のある数字などを組み合わせることで、オートフィルで自動の連続入力することができるようになります。

エクセルでCtrlキーを使った連続入力例

オートフィルで連続になるデータは「Ctrl」キーを利用したオートフィルだと「コピー」になり、
オートフィルで連続にならないデータは「Ctrl」キーを利用したオートフィルだと「連続データ」になります。元から変化しないデータは変わりません。

ちょっと変わった、連番の自動入力

それでは、ちょっと変わった連番を自動入力してみます。まず「奇数2飛び」を連番してみます。例えば、セルに「1」と「3」を入力します。そして、
のように「2行のセル」をまとめて選択します。すると「1行のセル」の選択と同じように、
のように、右下にオートフィルハンドルの「■」が表示されますので、マウスポインターを合わせて「」に変わりましたら、左クリックを押しながら下方向にドラッグしますと、右図のように奇数が一瞬で入力されます。

  エクセルで日付・曜日・月を連続入力の奇数を入力 ➡  エクセルで奇数を一瞬でを連続入力 

次は、10飛びの数字を連番してみます。セルに「10」と「20」を入力して、
のように「2行のセル」を選択してオートフィルを実行しますと、右図のように、10ずつの数字が一瞬で入力されます。

  エクセルで10飛びを連続入力 ➡ エクセルで10飛びが一瞬で連続入力  

今度は「10」と「30」を入力してみますと、
のように「2行のセル」を選択してオートフィルで右図です。色々考えて試してみると楽しいかもです。笑

  エクセルで20飛びを連続入力 ➡ エクセル20飛びが一瞬で連続入力  

\\動かさないマウスだから、マウスが置ける小スペースでOK!//

まとめ

エクセルで【日付・曜日・月・干支】を連続で自動入力する解説でした。

連番を入力したい場合は、入力ミスもなく一瞬で入力することができますので、重宝します。

連番に「できるもの」と「できないもの」がありますので普通の「オートフィル」と「Ctrl」キーを使ったオートフィルで確かめながら探すのも楽しいかも知れません。甲乙丙・・・もOKだった!みたいな!笑

実は「独自の連続データ」を単語登録のように登録もできるのです。近々、改めて記事にしたいと思いますので、乞うご期待くださいませ!笑

最後までお読みいただき、大変ありがとうございました。
では、また。解説ゾロでした!

関連記事:エクセル(Excel)で横線をまとめて一度に引く方法
関連記事:【超簡単】エクセル2010を新しいウィンドウで開く2つの方法
関連記事:エクセル(Excel)でセル内の「文字幅をそろえる」方法
関連記事:エクセルで先頭の「列や行を固定」して表を見やすくする方法

\\しかも「5年保証」のマウスで安心です!//

※当サイトの記事内容は執筆者の体験や個人の見解によるもので、内容の有効性を保証するものではありません。また可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、情報の内容が変化したり情報が古くなることもご了承くださいませ。詳しくはこちら

\♡プレゼント!楽しみに待ってる人がいる♡/

スポンサーリンク

スポンサーリンク
パソコン
シェアする
解説ゾロをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました