こんにちは、解説ゾロです!
「Excel」を使っていて、チョット覚えておくと便利で見栄えもよくなることがあります。
その1つに、いくつか選択したセルの中央に文字を入れられると、スッキリとピシッとExcelが見栄えよく完成します。
そんな時に便利な方法が「セルを結合して中央揃え」にする方法がありましたが、コピーなどをした場合にエラーが表示されることがありますので、もう1つの簡単な方法もご紹介します。
今日は、古いエクセルでもセルを結合しないで文字を中央に配置できる簡単な方法です。とっても簡単なので一度覚えてしまうと後々楽ちんです。一緒にやりましょ!
セルを結合しないで文字を中央に配置する
⇩まず、Excelを開いて下さい。そして、ご希望の数だけのセルを、
①のように、選択して下さい。次は、右上の方にある、
②の「書式」をクリックします。すると、メニューが表示されますので下の方の、
③の「セルの書式設定」をクリックして下さい。⇩
セルの書式設定
⇩「セルの書式設定」の画面に変わりますので、
①の「配置」をクリックしてください。「文字の配置」の「横位置」の右にある「∨」をクリックして表示されたメニューの、
②の「選択範囲内で中央」をクリックして下さい。次は、
③の「OK」をクリックです。⇩
文字がセルの中央に簡単入力
⇩元の画面に戻りますので、選択した範囲内で文字を入力すると、選択した複数のセルの中央に文字が配置されます。完了です。⇩
とっても簡単に「セルを結合しないで文字を中央に配置する」ことができました。お疲れさまでした。
これからは「大体この位が中心かなぁ~!?」なんてことをしなくても、バシッと一発で中央に文字を配置することができます。
これからも、エクセル映えする、見やすいExcelを効率よく作れますように!!
では、また。解説ゾロでした!

エクセル(excel)で、数字の連番を一気に入力する方法
エクセルで1から順番に通し番号を一気に入力できる簡単な方法を解説します。横でも縦でも一瞬で連番を入力することができるので、とっても時短で効率がよいお得な便利ツールです。2010のエクセルの画像を見ながら解説しますので、一緒にやりましょ!

エクセル(Excel)で横線をまとめて一度に引く方法
エクセルで横線を引く時に何本でも一度に引くことが簡単にできます。もちろん古いエクセル(2010)でもOKです!表の作成時など1本ずつ引くのはとても面倒だし時間もかかりますのでこの機会に一緒に覚えてしまいましょ!とても便利で仕事がはかどります!