PR
※当サイトには、アフィリエイト広告等が含まれています。閲覧者様が商品の購入や広告を見ていただくだけで広告主からの収益が発生します。閲覧者様には感謝の念に堪えませんが、当サイトは広告主から収入を得ることで記事内容が左右されることは一切ありません。令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。消費者庁
★ワードプレスバージョン6.8-jaから「投稿を編集」の画面で「ビジュアル」隣の「テキスト」
が「コード」に変更されてしまいました。以前の解説では「テキスト」と表現しておりますのでご留意いただければ助かります。

エクセルで先頭の「行や列を固定」して表を見やすくする方法

スポンサーリンク

エクセルで見出しを固定のロゴ画像

こんにちは、解説ゾロです!

エクセルで、大きな表を作った場合、画面からはみ出たデータはスクロールして見ますが、この時「左端」や一番「上」にある、先頭の見出しも一緒にスクロールされて、見れなくなってしまします。

このデータは何のデータだっけか?

と、再度、先頭までスクロールして見出しを確認したりします・・・よね!笑

そんな時は、見出しを常に表示しておけば、スッキリ解決です。

縦長や横長のデータをたくさんスクロールしても、見出しが固定されていますので、何のデータなのかは一目瞭然で確認ができ、見間違いのミスも防げます。

今日は、エクセルで先頭の「列」や「行」を常に固定して、表を見やすくする方法の解説です。見出しを固定しますと、とても見やすくなることで大きな効果が得られます。「Microsoft Excel 2010」で解説いたしますが、操作の基本は同じですので一緒にやりましょ!
前回の記事はこちら
HTMLだけでOK!文節の途中で勝手に改行させない簡単な方法
文節の途中で勝手に改行させない簡単な方法です。ワードプレスの「コード」の画面に書くだけで改行を防げます。「Mr.」と「 Smith」が改行されて離れずに、いつも一緒の行に表示することができます。読みやすくデザイン的にも良いので、一緒にやりましょ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エクセルで先頭の「列を固定」して表を見やすくする方法

それでは、エクセルでサンプルの表を開いてください。はじめは、
の「列」の見出しを固定する方法を解説いたします。エクセルを開きましたら上部タブメニューの中から、
の「表示」をクリックしますと「リボン」と呼ばれるメニュー項目も変わりますので、その中から、
の「ウィンドウ枠の固定」をクリックし、新たなメニューから、
の「先頭列の固定」をクリックしてください。

エクセルで見出しの列の固定

スポンサーリンク

エクセルで先頭の「列の固定」を確認

すると、固定したい左端の「列(この場合は「列」番号のAです)」に、
のように、線が引かれます。確認のために、右下にあるスクロールバーでスクロールしてみますと、
のように、左端先頭の見出し項目は固定表示されたままで、データだけが移動します。大成功です。

エクセルで見出しの列の固定を確認

スポンサーリンク

エクセルで先頭の「列の固定」を解除する方法

でも、やはり元に戻したいと思った場合は、
の「表示」をクリックし、
の「ウィンドウ枠の固定」をクリックしたら、
の「ウィンドウ枠固定の解除」をクリックすることで、簡単に固定を解除することができ、
の「線」も消えて無くなります。

エクセルで見出しの列の固定を解除

プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法

エクセルで先頭の「行を固定」して表を見やすくする方法

それでは次は、
の「行」の見出しを固定する方法です。「列」の固定と途中までは同じ操作です。エクセルを開きましたら、上部タブメニューの中から、
の「表示」をクリックしますと「リボン」と呼ばれるメニュー項目から、
の「ウィンドウ枠の固定」をクリックし、新たなメニューが表示されます(ここまでは同じ操作です)ので、
の「先頭行の固定」をクリックしてください。

エクセルで見出し行の固定

プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法

エクセルで先頭の「行の固定」を確認

すると、固定したい上部の「行(この場合は、行番号の1です)」に、
のように「線」が引かれます。またまた確認のために、右横にあるスクロールバーでスクロールしてみますと、
のように、上部先頭の見出し項目は固定表示されたままで、データだけが移動します。こちらも大成功です。

エクセルで見出しの行の固定を確認

プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法

エクセルで先頭の「行の固定」を解除する方法

解除方法も、同じように、
の「表示」をクリックし、
の「ウィンドウ枠の固定」をクリックし、
の「ウィンドウ枠固定の解除」をクリックすることで、簡単に解除することができましたので、引かれていた「線」も消えて無くなります。

エクセルで見出しの行の固定を解除

プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法

エクセルで先頭の「列と行を固定」して表を見やすくする方法

今度は「列」と「行」の両方を固定してみます。表で見ますと、
の「列」(A)と
の「行」(1)の見出しを固定する方法です。
「列」は「固定させたい列の1つ右」で「行」は「固定させたい行の1つ下」のセルをクリックして選択します。実際には、固定したい「列」Aの右(B列)と、固定したい「行」のひとつ下の行「2~3」をクリックします。位置は、
の列「B」の行「2~3」の場所になりますのでクリックしてください。そして、あとは、
の「表示」をクリックし、
の「ウィンドウ枠の固定」をクリックし、
の「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。

エクセルで見出しの列と行を固定

すると、
の「列」にも、
の「行」にも線が引かれ「列」と「行」の見出しが固定されたことがわかります。

エクセルで先頭の「列と行の固定」を確認

プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法

エクセルで先頭の「列と行の固定」を確認

確認するために、縦と横のスクロールをしてみますと、
のように「列」も固定され、
の「行」も固定されています。大成功です。解除方法も同じように「表示」をクリック「ウィンドウ枠の固定」をクリックし「ウィンドウ枠固定の解除」をクリックすればOKです。

エクセルで先頭「行の固定」を確認

プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法

まとめ

大きい表を見やすくするために、見出しの固定方法を解説いたしました。

もっと複雑な操作と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、とても簡単に先頭の見出しを固定することができます。

この操作を覚えておけば、エクセルの表が格段に見やすくなり業務もはかどります・・・よね!笑

最後までお読みいただき、大変ありがとうございました。
では、また。解説ゾロでした!

関連記事:エクセル(Excel)で横線をまとめて一度に引く方法
関連記事:エクセル(excel)で、数字の連番を一気に入力する方法
関連記事:【超簡単】エクセル2010を新しいウィンドウで開く2つの方法
関連記事:エクセル(Excel)行の高さを数値で変更する簡単な方法
関連記事:エクセル(Excel)の表で「行の追加」をしても周りに影響しないやり方

プリンターヘッドのインク詰まりが直った簡単なノズル洗浄方法
プリンターヘッドのインク詰まりでクリーニングをしてもインクが減るだけの状態でしたが簡単なノズル洗浄をしただけですぐに使えるようになりました。必要なものは100均でOK!解説はエプソンEW-052Aですが基本は同じです。一緒に洗浄しましょ!
社会人におすすめのオンライン「プログラミングスクール」リスト
忙しい社会人に副業や転職を目指すおすすめのオンラインプログラミングスクールイチ押しリストです。IT人材が2030年に79万人が不足し深刻化すると経済産業省が発表したのを受け、プログラマーやエンジニアが注目されています。周りを見渡してもプログラムが必要なものばかりで頷けます。

※当サイトの記事内容は執筆者の体験や個人の見解によるもので、内容の有効性を保証するものではありません。また可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、情報の内容が変化したり情報が古くなることもご了承くださいませ。詳しくはこちら

\♡プレゼント!楽しみに待ってる人がいる♡/

スポンサーリンク

スポンサーリンク
パソコン
シェアする
解説ゾロをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました