PR
※当サイトには、アフィリエイト広告等が含まれています。閲覧者様が商品の購入や広告を見ていただくだけで広告主からの収益が発生します。閲覧者様には感謝の念に堪えませんが、当サイトは広告主から収入を得ることで記事内容が左右されることは一切ありません。令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。消費者庁

「オフィスチェアの座面をもう少し高くしたい」をDIYで簡単解決

スポンサーリンク

イスの座面を高くするのロゴ画像

こんにちは、解説ゾロです!

オフィスチェアの座面がもう少し高くなると、キーボードを打つ姿勢も楽になって、使いやすいのにイスのレバーをいじってもこれ以上高くなりません。

私はパソコンを使う時間がとても長く、手首や肩を痛めてしまったので、キーボードをマイクロソフトのエルゴノミクスキーボードに変えてみたら、楽になりましたので、興味のある方は私のレビューを見て下さい。コレ⇩

・・・ですが、以前からイスの高さと机の高さのバランスも気になっていました。

私のイスはゲーミングチェアタイプなのですが、左右のひじ掛けを取り外して使っています。その方がひじ掛けが机に当たらないで、より机に近づけて作業がはかどるのです。姿勢もよくなりますし!

もう少しだけイスが高ければキーボードと肘の高さがフィットして楽に打てるのになぁと思っていましたが、イスの高さはこれ以上は高くなりません。

もう少し高くするには床に何かを敷いて高くするしかないかなと考えていましたが、ちょっと億劫なので、そのままの状態でした。

以前、イスの高さが勝手に下がってしまう症状(油圧の故障?)を直した時(写真の緑色の養生テープの部分です)に、イスの裏側を見ていたら、イスの座面を簡単に高くする方法を思いついてしまったのです。

結果、座面が4cmほど高くなり肘の高さとキーボードの高さのフィット感が満足できる仕上がりになりました。

今日は、オフィスチェアの座面を簡単に高くするDIY方法を、画像を見ながら丁寧に解説しますので、一緒にやりましょ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

オフィスチェアの座面をもう少し高くしたい

高くする方法

⇩座面を高くする簡単な方法を先にお伝えしておきます。オフィスチェアの作りは大体同じ構造だと思いますが、ご自分のイスに当てはめて安全を確認しながら行って下さい。

の座面の裏側部分を覗くと、座面を支えている4つのボルトで固定されている
の金具があります。その金具と座面の裏側のの、
の4か所に、高くしたい分の角材を挟み、ボルトを締めます。
行程は、こんな感じです。
角材の高さの分だけ②の金具が座面の裏側との隙間ができますので、組み立てる時は、今度は背もたれの金具を先に座面の裏側に取り付けて、②の金具の下になるようにします(今は、ボルトが2本だけ上になっていますが、先に取り付けて下にします)⇩

イスの座面裏側の画像

スポンサーリンク

金具の取り外し

⇩私の場合は、廃材で4cm×3cmの角材が転がっていたので、この角材を使って4cm高くしようと思います。私は角材を使いましたが、ボルトが通って、ある程度の強度がありボルトを締めることができれば、何でもOKです。

まず、イスを横にして作業がしやすいようにしました。
の背もたれの金具を外すために、
のボルトを4か所外します。このボルトは後ほど又使いますので、外した背もたれ金具の近くに保管して下さい。次は、座面を支えている金具の、
のボルトを4本外します。⇩

背もたれの金具を外すボルト

手首が痛い時、悩みに悩んだマウスの選び方が正解だった

スポンサーリンク

ボルトの長さを変更

⇩備え付けのボルトの長さは、座面裏側のボルトが2cmで背もたれのボルトが4cmでしたが、背もたれのボルトはそのまま使いますので、長さを変更する必要があるボルトは、座面裏側の2cmのボルトの方です。⇩

座面のボルト長さ

⇩私の場合は、4cmの角材を挟むので、備え付けの2cmのボルトの長さに4cmの角材分の長さを足して、6cmのボルトが必要になるので探してみたら、ありましたありました。種類は違うのですが、4本ゲットです。座面裏側のボルト穴に回して入れてみて太さの確認を忘れないようにして下さいね!挟み込む角材に穴を開けるドリルの刃も用意しました。⇩

イスを高くするためのボルトとドリルの刃

角材に穴を開ける

⇩4か所をボルトで止めるので、2本の角材に印をつけて、穴を2か所ずつ、計4か所の穴をあけました。⇩

イスの足に角材を付ける穴の印

ドリルで穴をあける

充電式の電動ドライバー(ドリル)です。とっても便利で案外パワーもあるので、屋外や車で使う時に重宝しています。

⇩・・・が、微妙に穴の位置がずれてしまって、ボルトが入らなくなったので、1カ所ずつ角材を切って使う方法に変更しました。これならキッチリボルトが締まります。ホントの廃材ですが見えないので・・・笑!⇩

角材をカットした画像

⇩結局角材は4カ所別々になりましたので、初めから、別々の角材を4つ用意した方が簡単でした。(穴だけはカットする前に開けた方が安全で開けやすいです)⇩

4cmの角材を入れて組上げた画像

手首が痛い時、悩みに悩んだマウスの選び方が正解だった

組立て

⇩私のイスは背もたれのボルトが、座面裏側の②の金具の上に付いていましたので、組み立てる時は、背もたれの金具を先に取り付けてから、座面裏側の金具を取り付けます。ハイ、これで完了です⇩

座面を高くした完成画像

座面が約4cm高くなり、とっても快適になり手首も楽になってきています。高さのバランスや姿勢の大切さを再確認です。

休憩でリクライニングにしたりしても、今のところまったく強度も問題ありません。

おまけ

緑色の養生テープの部分が気になる方へ
緑色の養生テープの部分は、以前、座っていて、何もしていないのにスーッと下がってしまう怪奇現象(笑)があったのです。

ならば、イスの高さに合わせて切った長さのラップの芯を1か所だけ縦に切ったものをイスの芯にかませて養生テープでグルグルして下がらないように修理した部分です。応急処置のつもりでしたが、そのままで・・・笑!

同じ怪奇現象があった方は、試してみて下さい。怪奇現象が無くなるかもです。ラップの芯、使えます!

追伸:約3カ月が経ちましたが、座面の不具合はまだありませんし、怪奇現象もありません!w

では、また。解説ゾロでした!

※当サイトの記事内容は執筆者の体験や個人の見解によるもので、内容の有効性を保証するものではありません。また可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、情報の内容が変化したり情報が古くなることもご了承くださいませ。詳しくはこちら

\あっ!アレ買うの忘れてた!/
\\今、買っとこ!//
スポンサーリンク

スポンサーリンク
ちょっとした体験
解説ゾロをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました