こんにちは、解説ゾロです!
「社会人におすすめのオンライン「プログラミングスクール」リスト」でも触れていますが、経済産業省が2030年には最大で79万人の「IT人材不足」が深刻化すると発表があり「プログラマー」や「ITエンジニア」が益々注目されています。
「プログラミング」はちょっと特殊なもので、初めてプログラミング言語をご覧になると「なんじゃコレ!と驚き、スキルアップを目指して頑張っていても途中で挫折してしまう方も多いのです。
この特殊性は、いきなり克服することは難しいのですが、プログラミングや英会話などはお勉強というよりも、自然に身に付いていけることが何よりで、それを得意としているのが「子ども」たちです。
子どもの年齢が低ければ低いほど新しい環境を受け入れやすく、また順応性が高い傾向にあるといわれています。この特性を育むにはプレッシャーはかえって逆効果になり、楽しい遊びの中から積み重ねた経験が能力を高めるようです。
いつの間にか、できるようになっていて驚かされる経験をされた方は多いと思います。子どもは、何でもかんでも自然に受け入れて、こなしてしまう能力が優れています・・・よね!笑

子ども向けの習い事はプログラミング教室が超有望株
冒頭にもありますように、2030年には最大で79万人ものITプログラマーが不足して、深刻化することがわかっています。
数ある習い事の中でも、遊びながら将来の大きなスキルを身に付けることができれば、将来引っ張りだこの職業であるITプログラマーになるのも夢ではありません。
大人になってから頑張るのもありですが、何といっても、子どもの頃からプログラミングに携わっていれば自然と高度な能力が備わっていくことも容易に想像ができます。
子ども向け「おすすめのプログラミング教室」
私の勝手な自論ですが、学校にしろ、塾にしろ、プログラミング教室にしろ、子どもが楽しく食い付いて学ぶようになるには、一番は「先生」だと考えています。
もちろん、大人の仕事も同様に、食い付ける何かが必要なのです。大人の社会では食い付くエサ(笑)は人それぞれ違いますが、そのエサでやる気が出るのは同じで、エサは違えど方向は一本の矢になるわけです。
子どもたちが食い付くか、そっぽを向いてしまうかは、先生たちのプロの腕次第・・・だと思っています。
ただ教科書を見ながらお勉強を教えるならロボットで十分です・・・が、先生は違います。楽しい環境を作ったり、やる気になる教え方ができると子どもたちは食い付くのです。ある意味大人よりも難しくもあり、簡単でもあります。
子供向けのプログラミング教室もいかに子どもたちが食い付き、やる気になるモチベーションを維持できるプログラムを作れるかで大きな違いが生まれますので、じっくりと精査したいものです。
今回は、子どもたちのプログラミング教室がどのようなものなのかを触れていただければと思っています。いくつか子ども向けに特化したスクールをご紹介していますのでちょっと覗いて見てくださいませ。
小学生向けプログラミング【テックキッズスクール】
AbemaTVなどのサービスを手がける、サイバーエージェントが運営する老舗スクールで5,000人以上の卒業生がいます。現在、渋谷校とオンライン校で無料体験レッスンがあり、ゲーム開発体験の間に、保護者の方々にはスクールの説明があり不安なことを自由に聞けるのも安心です。
- 楽しさにこだわった環境での学習
- 実践的な実力を身につけるカリキュラム
- やる気を引き起こすコミュニケーションに長けた講師のサポート
- ゲーム開発をしながらの楽しい学習
- 自分の作品のプレゼンテーションもあり
渋谷校、オンライン校のご入学特典は、それぞれAmazonギフト券5,000円分、Amazonギフト券12,000円分のプレゼントがあります。
デジタネ|小中学生向けプログラミングオンラインスクール
- 子どもたちに大人気の「マインクラフト」や「Roblox(ロブロックス)」でゲームを作って学べる
- 自宅で楽しく学べるオンラインコース
- 小学1年生から学べる「小中学生向け」のオンラインスクール
- 100以上のレッスンが月額料金3,980円から受け放題
- 14日間の無料体験実施中!
オンラインだから、全国の小中学生が自宅で安心して学べる教室です。全部の4レベルが受講可能で、低学年向けのコースでは算数や理科の要素も取り入れた内容です。
BeEngineer|中高生向けプログラミング塾
- 京大生中心のエンジニアによるプログラミング教室
- 全員特別な技術訓練をクリアした講師
- 注目言語の「Python」を使用
- ハイレベルな技術をわかりやすいオンラインオリジナル教材
- パソコンの貸出も用意(MacBook Air)
- 特に京大本校はプログラミングに限らず、大学受験から大学生活の経験も伝える
運営会社の㈱DeMiAは、現役京大生が立ち上げたITベンチャー企業で、京大本校・梅田校・東京飯田橋校・横浜校・秋葉原校の開講日程から選べる定員制。
社会人におすすめのオンライン「プログラミングスクール」リスト
まとめ
では、また。解説ゾロでした!