PR
※当サイトには、アフィリエイト広告等が含まれています。閲覧者様が商品の購入やクリックした広告を見ていただくだけで広告主からの収益が発生します。閲覧者様には心から感謝の念に堪えませんが、当サイトは広告主から収入を得ることで記事内容が左右されることは一切ありません。令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。消費者庁
★ワードプレスバージョン6.8-jaから「投稿を編集」の画面で「ビジュアル」隣の「テキスト」の表示
が「コード」に変更されてしまいました。以前の解説では「テキスト」と表現しておりますのでご留意いただければ助かります。

Cocoonのウィジェットで指定した記事だけに表示設定をする方法

スポンサーリンク

Cocoonウィジェットの表示設定ロゴ画像

こんにちは、解説ゾロです!

いきなりですが、例えば、
パソコンの「マウスの選び方」とかのマウスの関連記事だけ●●に、おすすめのマウスのアフィリエイト広告を貼りたいと思ったら、

まず、マウス関連の記事を全部リストアップして、1つ1つにアフィリエイトのコードを貼り付ければ・・・

イヤイヤ、それ大変でしょ!「ウィジェット」を使った方が簡単・・・

イヤイヤ「ウィジェット」だとブログの記事全部にマウスの広告が表示されちゃうでしょ!

ですよね!

「ピザがとっても美味しいお店ランキング!」なんていう記事に、全く関連の無いマウスの広告を貼っても成約する確率はちょっと低いです・・・よね!笑

・・・

大丈夫なんです。

WordPressでCocoon「ウィジェットの表示設定」を編集すると「この記事」と「この記事」だけに、アフィリエイト広告を貼り付けることが簡単にできるのです。

ですので、冒頭のようにマウス関連の指定した記事だけに、おすすめのマウスのアフィリエイト広告を効率よく貼ることができるというわけです。それも簡単にです!

「ウィジェット」を使う時に何となくスルーしてしまう「表示設定」という項目があるのですが、コレ!優れものなのです。何か面倒くさそうとか、難しそうに感じてしまいますが、やってみると・・・後悔します!

何でもっと前から使わなかったのかと・・・笑!

今日は、指定した関連記事だけに「アフィリエイト広告」や収益性の高い「キラーページ」を表示することができるウィジェットの「表示設定」解説です。ピンポイントで指定した記事や任意の場所に貼れることができますので、使い方次第で収益性が格段に上がります。たぶん!笑
簡単ですので一緒にやりましょ!
前回の記事はこちら
サクッとA8の「広告掲載URL管理」から一括でURLを提出する方法
「A8.net」の「広告掲載URL管理」から一括でURLを提出する簡単な方法の解説です。ステマ規制からもう2年が経ちましたが、よくわからなくて提出していない方への内容です。アフィリエイトの成果に影響しないように、そろそろ一緒に提出しちゃいましょ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Cocoonのウィジェットで指定した記事だけに表示設定をする方法

では、早速「表示設定」スタートです。
まず、WordPressのダッシュボード画面から、
の「外観」にマウスポインターを乗せますと、メニューが表示されますので、
の「ウィジェット」をクリックしてください。

Cocoonウィジェットの表示

スポンサーリンク

WordPressでCocoonウィジェットの表示場所と種類を決める

すると、
の「ウィジェット」の画面に変わりますので、今度は、ウィジェットを表示したい場所を決めます。例えば今は、本文の
の「投稿タイトル上」に表示しようと思いますので「投稿タイトル上」をクリックしますと「投稿タイトル上」が開き、編集できる画面になりますのでそのまま開いておいてください。そして、使うウィジェットは「テキスト」を例に解説いたしますので、
のように、マウスで下に移動して「テキスト」ウィジェットを探します。

Cocoonウィジェットの場所を選択

⇩「テキスト」のウィジェットを見つけましたら、
の「テキスト」ウィジェットを左クリックを押しながら(ドラッグ&ドロップ)、表示したい場所である、先ほど開いておいた「投稿タイトル上」まで上の方に移動します。

Cocoonウィジェットの種類を決める

「投稿タイトル上」まで移動しましたら、
の「投稿タイトル上」が開いていますので、そこへ移動してきたウィジェットである、
の「テキスト」を、
の位置に置き、左クリックを離します。

Cocoonウィジェットを表示させる場所に移動

スポンサーリンク

WordPressでCocoonウィジェットの編集

すると、今度は、
の「テキスト」ウィジェットの編集画面が開きますので、編集していきます。この編集画面はウィジェットによって内容も異なります。今回はマウスのアフィリエイト広告を関連した記事だけに表示しようと思いますので予めアフィリエイトのコードをコピーしておき、アフィリエイト広告のコードを入力できる画面にするために、
の「コード」をクリックしてから、予めコピーしたアフィリエイトコードをペーストします。そして、
の「ビジュアル」をクリックして表示を確認します。

Cocoonウィジェットにアフィリエイトコードをコピペ

「ビジュアル」画面で表示される画面は、おすすめのケンジントン社製マウスのAmazon限定の広告です。(このマウス、マジでおすすめです!笑)Webサイトで見た場合は、
のように表示されます。OKであれば一旦、
の「保存」をクリックします。「保存」をクリックしますと、
に「完了」が表示されます「完了」をクリックするとこのウィジェットが閉じてしまいますので「完了」はクリックせずにそのままの状態で次に進みます。閉じてしまったら又、開けばいいだけの話なのですが・・・笑

Cocoonウィジェットの表示を確認

\\コレです!//

WordPressでCocoonウィジェットの「表示・非表示」を選択

それでは、ここから「表示設定」の編集をしていきます。
の「表示設定」をクリックしますと「ウィジェットの表示」が表示され、その下の枠をクリックしますと、
・「チェック・入力したページで非表示にする」
・「チェック・入力したページで表示にする」
が表示されます。指定した記事にこのウィジェットを表示するのか、又はこの記事だけを非表示にするのかの選択ですので、今は、関連のある記事だけに表示したいので、
の「チェック・入力したページで表示にする」をクリックして選択します。
の「保存」はまだクリックせずに続けます。

Cocoonウィジェットの表示設定の表示か非表示かを選択

WordPressでCocoonウィジェット「表示設定」の編集

「表示設定」の画面を説明いたします。どの括りの記事を指定して表示するのかを選択します。
の「カテゴリー」は、指定したカテゴリーのグループ記事だけに表示したい場合で、
は「カテゴリー」を選択しますと、カテゴリーの一覧が表示されますので、表示したいカテゴリーを一覧から選んでチェックを入れれば、そのカテゴリーだけに表示されます。
の「ページ」は、指定したページだけに表示したい場合で「投稿ページ」や「固定ページ」などの一覧が表示されますので、選んでチェックです。
はそのまま「投稿者」だけに表示したい場合です。
の「投稿」は、投稿した記事の中から「この記事と、この記事に広告を表示したい!」などの場合に便利です。⑤からはチェックではなく、各記事には個別のIDがありますので、その記事のIDを調べて入力します。複数の記事の場合は複数のIDをカンマ(半角)で区切ればOKです。後ほどIDの調べ方を詳しく解説いたします。
の「固定ページ」も同様に、IDを入力した固定ページだけに表示したい場合です。
の「タグ」も、このタグを設定した関連する記事に表示したい場合にIDを入力します。表示したい記事の括りの入力ができましたら、
の「保存」をクリックしますと、
の「完了」が表示されますので、クリックしますとウィジェットが閉じます。

Cocoonウィジェットの表示設定の個々の解説

\\コレです!//

表示設定で「タグ」記事の「ID」の調べ方

それでは、上記⑤⑥⑦で入力するIDの調べ方を解説いたします。今回は、⑦の「タグ」の記事グループを指定して表示したいので、タグ記事のIDの調べ方を解説していきます。WordPressのダッシュボードから、
の「投稿」にマウスカーソルを乗せますと、メニューが表示されますので、
の「タグ」をクリックしてください。⑤の「投稿」と⑥の「固定ページ」のIDの調べ方も一番最後に解説しています。

タグのIDの調べ方

すると、
の「タグ」の画面に変わりますので、
の「検索ボックス」には「ケンジントン」というタグが入っている記事に表示したいので「ケンジントン」と入力し、
の「タグを検索」をクリックするか、キーボードの「エンターキー」を押しますと、
のように「ケンジントン」というワードが含まれる「ケンジントン」と「ケンジントンワークス」という2つのタグがリストアップされました。この2つのタグの記事グループだけに広告を表示しようと思いますので、
の「ID」列のそれぞれの番号を控えてください。ここでは、
のケンジントンのタグ「ID」は「126」で、
のケンジントンワークス「ID」は「127」です。IDの右にある、
の数字は、そのタグが設定されている記事の本数です。「ケンジントン」のタグ記事は9本で「ケンジントンワークス」のタグ記事は4本あるということです。それぞれ⑧の数字をクリックしますと記事の一覧が表示されます。「ケンジントン」と「ケンジントンワークス」の2つのタグの記事だけに、広告を表示させる場合、合計で、13本の記事のみに広告が表示されることになります。

タグ設定の各項目の説明

もしも、上記⑤の「ID」という項目が、
のように表示されていない場合は、
の「表示オプション」をクリックしてください。

IDが表示されない場合

すると「表示オプション」が開きますので、
の「ID」にチェック☑を入れてください。入れましたら、
の「表示オプション」をもう一度クリックしますと「表示オプション」が閉じて、
のように「ID」が表示されます。

IDを表示オプションから表示する方法

それでは、
「ケンジントン」タグのIDが「126」で
「ケンジントンワークス」のIDが「127」
でしたので、WordPressダッシュボードの外観からウィジェットを開きます。そして、先ほど「投稿タイトル上」に設置した「テキスト」ウィジェットをクリックして開きます。次は、
の「表示設定」をクリックしますと、編集画面が開きますので、今回は、
の「タグ」をクリックしてください。すると「タグID入力」という項目が表示されますので、その下の、
の枠に、ケンジントンのタグIDの「126」を入力して、半角のカンマで区切り、ケンジントンワークスのタグIDの「127」を下記のように入力します。そして、
の「保存」をクリックしますと、
の「完了」が表示されますのでその「完了」をクリックすれば、終了です。確認のために、指定した記事だけに表示されているかをチェックすれば、完璧です。お疲れさまでした。

Cocoonウィジェットの表示設定でタグIDの入力方法

「投稿」と「固定ページ」の「ID」の調べ方

「投稿」と「固定ページ」の「ID」の調べ方は、タグのIDの調べ方とはちょっと異なります。違うシーンでも使う場面がありますので、覚えておくと便利です。投稿や固定ページなど、それぞれのページを開き、知りたいIDのタイトルの上にマウスポインターを、
のように乗せますと左下に、この場合は、
のように「9132」と数字が表示されます。その数字がその記事のIDになります。このように、個別の記事のIDを表示設定に入力することで、その記事だけにウィジェットを表示できます。

投稿・固定ページのIDの調べ方

\\コレです!//

まとめ

WordPressでCocoonの表示設定を編集することで、指定した記事だけにウィジェットを表示したり、指定した記事だけを非表示にすることができました。

この機能は、意外と重宝しますので、収益性の高いアフィリエイト広告やキラーページの表示はもちろん、ちょっとしたアイディアで楽しいことができそうです・・・よね!笑

「WordPress」やCocoonは色々な機能が簡単に利用できるので楽しいです。感謝!

最後までお読みいただき、大変ありがとうございました。
では、また。解説ゾロでした!

関連記事:Cocoonのサイドバーに任意の特定記事を表示させるカスタマイズ
関連記事:WordPress ウィジェットで記事一覧のサイトマップへのリンクを表示
関連記事:WordPressで最初のメニューの作り方からCocoonで開設

\\コレです!//

タイトルとURLをコピーしました