こんにちは、解説ゾロです!
商標権の存続期間は、登録日から10年と決められていますが、更新を繰り返し行えば、また10年、また10年と権利が伸びていきます。商標権は、何回でも更新が可能なので、必要であれば半永久的に権利を持ち続けることができるのが、特許権と違うところです。
特許権などは、原則として一定の期限(20年)が終わると、消滅してしまうので、二つを比べると商標権は、更新さえ忘れなければずっと権利が保護され安心していられるのもイイところですね。忘れなければ、笑!
自動車免許のように、もうすぐ期限が切れますよ!的な、通知は特許庁から来ませんのでしっかり管理しておかないと、せっかくの商標権をパァーにしてしまうこともあり得ますので、10年間忘れずに皆様、お気をつけくださいませ。
商標権の更新手続きは、毎回本当に簡単なのですが、何せ10年に一度の申請ですので、今回は備忘録も兼ねて記録をしました。
長~い正式名の「商標権存続期間更新登録申請書」の用紙のダウンロードから、書き方、費用、支払い方法、送り先の住所氏名、後に届く書類のやること、申請してから、申請受領書が来るまでの時間など、全ての解説を実際のリアル画像を見ながら、1つ1つ丁寧に解説しますので、一緒に申請してしまいましょ!
申請期間
更新の申請期間は、満了日の6ヵ月前から満了日までありますので、余裕をもって手続きを早めに進めてスッキリしたい所です。もちろん更新登録料も必要なので、区分数が多い方はそれなりに費用の準備も計算に入れておくと慌てることなくスムーズに事が進みます・・・よね。笑!
最悪、満了日が過ぎても6ヶ月以内であれば、大目に見てもらえます・・・が、「ただ」ではすみません。通常の更新費用の倍額を出せば、大目に見てやるよ~!です。笑!
費用
商標権の更新登録費用は今回のように書面での手続きの場合、現金ではなく「特許印紙」で支払いますが、後ほど詳しく説明します。
それでは気になる、商標権の更新登録料ですが、前回も10年間の一括納付をした方はご存じないかもしれませんが、料金が変更されております。
そう聞くと、また高くなったのか!とため息が出そうですが、平成27年に特許法等の一部が改正になって安くなったのです。え~っ!嬉しい悲鳴ですね!安くなることもあるんですね。特許庁バンザ~イ!
施行日は平成28年(2016年)4月1日からなので、2021年の現在は、もうすでにお安くなっています。で、どのくらいの悲鳴かといいますと、
商標権更新登録料 | 改定前 | 改定後 |
一括納付(10年分) | 48,500円×区分数 | 38,800円✕区分数 |
分割納付(5年毎) | 28,300円✕区分数 | 22,600円✕区分数 |
10年分で、48,500円✕区分数だったのが、38,800円となっております。区分数が多ければ多いほど、ちょっとした嬉しい悲鳴です。ですので、今回の商標の更新料は、
一括納付 | 10年分 | 38,800円✕区分数 |
分割納付 | 5年毎 | 22,600円✕区分数 |
と、いうことになります。それでは、ちょっと気分がイイところで、チャチャっと手続きをやっちゃいましょう!
「商標権存続期間更新登録申請書」のダウンロード
⇩まず、こちらの➡特許庁のサイトへ行きます。検索からサイトへ行く場合も同じ特許庁のサイトに繋がります。
検索から行く場合は、グーグルクロームでもマイクロソフトのエッジでも、お好きなブラウザで
①の「特許庁」と入力して検索すると、1番最初に、
②の「ホーム|経済産業省 特許庁」が表示されますので、それを、クリックして下さい。⇩
⇩すると、「特許庁」のサイトが開きますので、マウスでカリカリして下の方に移動して下さい。すると画像のようなアイコンがありますので、
①の「制度から探す」をクリック(初めから選択されていると思います)して、
②の「登録」をクリックして下さい。⇩
⇩今の画面の下に、メニューがいくつか表示されますので、
①の「納付書・移転申請書の様式」のクリックをお願いします。⇩
⇩画面が、「1.納付書等の様式」に変わります。私は、一括納付ですので、
①が、今回必要になる「商標権存続期間更新登録申請書」の様式をダウンロード出来るところです。
②を、クリックすると「PDF:54KB形式」で、ダウンロードができ、
③を、クリックすると「ワード:29KB形式」で、ダウンロードが可能ですので、お好きな方でダウンロードが出来ます。私は、編集がすぐ出来て楽なので、ワードにしました。どちらも内容は同じです。
分割で支払いたい場合は、
①の1段下の「商標権存続期間更新登録申請書(分割納付前期)」の方を、ダウンロードして下さい。⇩
「一括納付」申請書のダウンロード
⇩上記②の「PDF」でダウンロードした画像です。ワードにダウンロードした申請書も勿論、同じ内容です。⇩
⇩上記③の「ワード」でダウンロードする場合は、下の画面のように、
①の、「ワード」をクリックすると、画面の左下に、
②の、「koushintouroku_t….doc ∧」が、表示されますので、それをクリックして開くか、もしくはダウンロードした画面に移動して、ワードで開いてください。上記と同じ用紙が表示されます。⇩
「分割納付」申請書のダウンロード
⇩1段下にあった「商標権存続期間更新登録申請書」(分割納付前期)は下記画面の内容になりますが、一括納付の様式に、赤下線の【納付の表示】 分割納付 が一行増えるだけで他は同じ内容です。⇩
⇩申請書のダウンロードは、
①の「PDF」のダウンロードも、
②の「ワード」も、ダウンロード画面にちゃんと保存されていますので安心です。⇩
更新申請書の書き方
⇩では、実際の書類の記入をしていきましょう。いくつかの簡単なルールを書いておきます。
- 用紙はA4サイズを縦長にして、不要な文字、枠線、罫線は使わない。
- 余白は、少なくても用紙の上に6cm、左右と下には2cmをとる。
- 文字は、10ポイントから12ポイントまでで、黒。
- 特許印紙は左上の余白に貼り、その下に括弧をして額を入れる。
- 識別番号はなるべく記載で、記載しない場合は識別番号の欄は必要なし。
- 識別番号を記載すれば、住所の欄は必要なし。
こんな感じですが、ダウンロードしたサンプルの内容を入れ替えたり記入して完成させればルール通りになりますので、あまり神経質にならなくても大丈夫かと思います。詳しくキッチリ納得して完成させたい方は、こちらへどうぞ。⇩
⇩それでは、各項目の書き方をご説明していきます。
①の( 円)内には、商標権の更新登録費用の額を記入します。
私の場合は、区分数が1つで、一括納付の10年分ですので、38,800円✕区分数が1なので=38,800円と記入です。
②の【書類名】は、変更なしでそのままの、商標権存続期間更新登録申請書です。
③の【提出日】は、私は、書類を投函する日にしました。
④の【あて先】は、変更なしでそのままの、特許庁長官 殿
⑤の【商標登録番号】は、あなたの商標番号です。商標が登録されたときに送られてきた表彰状のような「商標登録証」に記載されている番号です。商標登録第1234567号みたいな番号です。
次は【更新登録申請人】の書き方です。
⑥の【識別番号】は、特許庁が手続きをする人に付与している9桁の番号です。この番号を記載すると住所の項目は必要が無いので、楽ちんです。9桁の、123456789みたいな数字を書いて下さい。識別番号を書かない人は、この項目はいりません。
⑦の【住所又は居所】は、⑥の識別番号を書かなかった人が書きます。何県、何郡、何村、大字何、字何、何番地、何号のように記載します。引越ししていなければ登録した時と同じ住所の書き方でOKです。⑥の識別番号を書いた人は、識別番号で住所がわかるので、この⑦の【住所又は居所】の項目はいりません。
⑧の【氏名又は名称】は、あなたの名前を書いてください。読み方が難しい場合は、【氏名又は名称】の上の段に【フリガナ】の欄を追加して、なるべくカタカナで振り仮名を付けて下さい。
⑨の(【代表者】)は、「氏名又は名称」が法人の場合に記入して下さい。
⑩の(【電話番号】)も、代表者と同様に( )扱いですが、私は記載漏れになったら書類を送り直したりで面倒ですし、そのやり取りで期限が過ぎてしまったら元も子もないので、電話番号を書いておきました。⇩
商標更新登録料の支払い方
商標更新の登録料は、現金では支払うことができません。
クレジットカードの支払い
今回のような書面での手続きではクレジットカードの納付もできません。クレジットカードの支払いは事前の準備が大変そうですが、クレジットカード支払いでの申請と納付を希望される方は、こちらへ
特許印紙での支払い
ハイ、今回はこの方法の支払いになります。現金では支払いができませんので、郵便局で登録料分の「特許印紙」を購入して、先ほどの申請書に貼り付けて支払いとなります。
ここで気をつけたいことがあります。郵便局といっても町の小さな郵便局では「特許印紙」を扱っていないので、必ず、行こうとしている郵便局に事前に確認することをおススメします。
また、印紙には、「収入印紙」や「登記印紙」など種類がありますので、くれぐれもお間違えの無いように注意して下さい。「特許印紙」です。
⇩私は大きな郵便局に行ったのですが、それでも30,000の特許印紙が無くて、10,000円の印紙が3枚になってしまいました。印紙を貼るスペースが・・・笑!⇩
特許印紙の貼り方
「郵便局で、38,800円分の特許印紙を下さい!」と、言えば揃えてくれます。私の場合は、
特許印紙の金額 | 枚数 | 計 |
10,000 | 3 | 30,000円 |
5,000 | 1 | 5,000円 |
3,000 | 1 | 3,000円 |
500 | 1 | 500円 |
300 | 1 | 300円 |
合計 | 7枚 | 38,800円 |
⇩となりました。7枚貼れるかぁ・・・!笑。こんな感じで貼ってみました。実際の申請書です。結構適当に貼ってしまいましたが、この申請書で受理されています。⇩
商標更新申請書の送り先
⇩商標更新手続きの送り先の
住所は、【郵便番号 100-8915 千代田区霞が関3-4-3 特許庁】
名前は、【特許庁 長官 様】
封筒は、A4サイズが入る大きさにしました。大量の郵便物が届く特許庁と思いますので、少しでも敏速に正確に処理ができるように、私は、封筒の表に、【商標権存続期間更新登録申請書在中】を目立つように赤で書いておきました。裏にも、自分の住所氏名を書いてあります。⇩
簡易書留で送付
2021年10月20日
私は、確実に届けたいので簡易書留で送りました。
-
- 普通の郵便料金が、120円
- 簡易書留が、 320円
- 合計 440円
が郵便料でした。封筒のサイズや簡易書留は私の勝手な好みなので、お許しくださいませ。
電子化料金振込用紙が届く
⇩特許庁にちゃんと届いたかなぁ!と心配しておりましたら、何やら茶封筒がポストに入っていました。そういえば、前も来てたっけ、と思い出しました。⇩
2021年11月4日
書類名は、「特許関係手続に関わる電子化料金払込用新在中」です。
2021年11月5日
翌日、早速支払いに郵便局へ行きました。
支払いの内容は、書面での手続きなのでそれを電子化(入力?)する費用みたいなものです。特許庁の子会社が・・・笑!費用は、1,900円+郵便局の手数料203円の、合計2,103円です。想像ですが、商標更新の簡単な内容だと、1分かからないで入力して電子化ができそうです・・・よね。笑!
特許庁から受領書が届く
⇩特許庁から確かハガキが着た記憶があったのですが、中々来ないので、問い合わせをしてみようかなぁと思っていたら、来ました来ました。⇩
2021年11月11日
⇩書類名は、「受領書」です。圧着ハガキで、ベリッとやるやつです。内容は、商標更新の申請を受領したよ!です。投函した次の日に特許庁に届いて受付をしています。⇩
ハイ、このハガキをもって無事に、「商標権存続期間更新登録申請書」の手続きが全て完了して、新たに10年間の商標権が保護されました。たぶん・・・笑!
更新できているかの確認
⇩「たぶん」では心配なので、手続きがキチンとできているのかを、特許庁の外部サイトである、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営しているサイトで確認してみましょう。
まず、特許情報プラットフォームを開いて下さい。開きましたら、
①の「四法全て」に入っているチェックを、右端の「商標」に変更して下さい。そして、
②に、あなたの商標を入力して下さい。
③の「検索」をクリックです。⇩
⇩すると、あなたの商標の情報が表示されますので、
①の「経過情報」をクリックして下さい。⇩
⇩「経過情報照会」の画面に変わりますので、
①のあなたの「商標出願」の番号が記載されており、手続きの経過が全て記録されているので、一番下の直近の手続きを見てみると、
②の今回申請した「商標権存続期間更新登録申請書」が記載されており、
③の日付を確認すると、提出日の2021/10/20とありますので、今回の申請が間違いなく特許庁に受理され電子化の更新手続きも済んでいるのが確認できました。⇩
追加!特許庁から又ハガキが来る
本日、2021年12月7日
⇩これで全て終了!だと思っていたら、特許庁からまた圧着はがきが届きました。笑!昨日はポストを見ていないので、もしかしたら昨日着かもしれません。⇩
⇩圧着のベリベリをはがしてみると内容は、「更新申請登録通知書」です。申請内容の確認事項の記載があります。
- 納付者が○○さんで、
- 商標の更新申請で、
- 登録番号が○○番で、
- 区分数が1つ(私の場合)で、
- 金額が38,800円(私の場合)で、
- 受付けた番号が○○番で、
- 商標の権利者が○○さん(私の場合は、納付者名と権利者名は同じです)で、
- 令和3年11月18日登録しました。
と、いう内容です。
前回の圧着ハガキは受付けたよ!で、今回のは、ちゃんと登録したよ!の通知のようです。これで本当に商標の更新が完了しました。たぶん!またハガキが舞い込んだら、追加しておきます。笑!⇩
まとめ
時系列まとめです。
- 2021年10月20日 「商標権存続期間更新登録申請書」投函
15日間 - 2021年11月04日 「特許関係手続に関わる電子化料金払込用新在中」届く
1日 - 2021年11月05日 上記、電子化料金を振り込み
6日間 - 2021年11月11日 「受領書」圧着はがき届く
26日間 - 2021年12月07日 「更新申請登録通知書」圧着ハガキ届く
トータル約48日間で更新手続きが完了しました。おおよそ1ヵ月半っていうところでしょうか!この日程を目安にして頂くと余計な心配をしなくてもいいかもしれません。笑!
では、また。解説ゾロでした!
【快適】Unique Spirit タブレット アームのレビューと組立て方